函館奉行はこう通達したと言う「和蘭コーヒー豆、寒気を防ぎ湿邪(しつじゃ)を払う。」
その昔長崎の出島に持ち込まれた医学書にもこのコーヒーの効用が書かれていたという。
また現在、北海道稚内宗谷公園にはこの史実を後世に残す為、コーヒー豆をかたどった「津軽藩兵詰合記念碑」が建立されている・・・。
ここ数日、厳しい寒さがつづいている。駆け込む様に店内に入ってくるお客様の顔はどこか青白く厳しい。店内に入り「いつもの」と言いながら席に滑り込む。ほどなくいつものスペシャルブレンド・・。
熱い液体を少しづつ胃袋に送りこむ・・ホッ。たわいない雑談、たっぷりと通常店の2杯分出しているにも関わらずおかわりを2回。「ごちそうさん」って言った顔がほんのり赤く上気していた。
北海道と津野町寒さも時代も違うけれど、珈琲はいつも凍えた人を芯から温める。
凍えながらいらっしゃるお客様同志はなぜか心を開いていて、和気あいあいと語り合う。
山の避難所の様な昨今の当店。