2020年05月31日

日常と散歩と写真 5月号2/2 生き物編

四万十川源流を望むこの地に移住して間もない頃、生物の多さもさることながら同じ様な生き物でも形の違いに大変驚いた。その代表がカタツムリだ。東京周辺のカタツムリと言えば殻幅が広くデニッシュの様な形をしていたが、この辺りでよく見る個体は殻高が高くソフトクリームの様な形をしていてその美しさに驚いた。種類が違う可能性もあるが専門家では無いので解らない。もし同じ種類と仮定してなぜそうなったかを考えてみた。最近導き出した答えは雨量によるものではないだろうか?雨の日のカタツムリは、殻を下にして葉っぱの影に隠れている事が多い。ソフトクリームの様に殻高が高いと水切れが良さそうに見える。という事は全国のカタツムリの殻を見ればその地の年間降雨量が想像出来るのではないか??
まあ、専門家では無い自分が考える位だから誰かが既に論文にでもしているかな?
ぐるぐると螺旋を描く殻を見ながら色々と考えていたら目が回ってきました。(笑)!!
mini_200531_07350002.JPGmini_200529_07540001.JPGmini_200530_0700.JPGmini_200521_0954.JPGmini_200517_07500002.JPGmini_200522_07470001.JPGmini_200526_07320001.JPGmini_200518_0736.JPGmini_200530_06460004.JPGmini_200530_06450001.JPGmini_200526_07420004.JPGmini_200526_07420002.JPGmini_200522_07350001.JPGmini_200523_0726.JPGmini_200518_07510001.JPGmini_200511_0733.JPGmini_200511_0732.JPGmini_200511_07330001.JPGmini_200528_0949.JPGmini_200526_07360001.JPGmini_200524_0715.JPGmini_200523_07180002.JPGmini_200521_09210001.JPGmini_200513_1035.JPGmini_200517_0727.JPGmini_200517_0759.JPGmini_200513_10300002.JPGmini_200513_10310001.JPGmini_200512_0745.JPGmini_200513_1607.JPGmini_200508_07390001.JPGmini_200508_0738.JPGmini_200512_07420001.JPGmini_200505_07540001.JPGmini_200505_07520003.JPGmini_200505_07500001.JPG
mini_200508_0826.JPG

☆2回にわたり多めの写真を載せました。外へ出るきっかけになれば幸いです。誰もいない自分だけの気持ちの良い場所を見つけて、是非マスクを外して深呼吸してみて下さい。
☆最近アカショウビンの声を毎日聞きます。ヤマセミは声と共に姿も良く見かけます。またたまにサンコウチョウも鳴いています。自分の機材とテクニックでは鳥は撮れませんがバードウォッチングが趣味の方も是非どうぞ。

※スマートフォンでご覧のお客様は是非デスクトップ版でご覧下さい。
※健康で珈琲を愛する方でしたら、県外・県内・国籍 を問わず安心して楽しめる店です。

当店は珈琲専門店です。珈琲好きの集まる大人向けの店です。
下記注意事項をご当一読下さい。
@未就学児童の入店を禁止致します。
Aお席利用のお客様はコーヒーの注文のある方のみとさせて頂きケーキのみでの利用は大人も子供もお断り致します。持ち帰りにてご家庭でお楽しみ下さい。
※席数8席の狭小店舗です。4名以上のお客様は全ての時間でお待ち頂く可能性がございます。少人数でお越し頂けますと有難いです。
経営的にも苦渋の決断ですが、高知では稀有な存在である、飲み物が珈琲しか無い本物の
珈琲専門店の道なき道を進んで行く所存です。
至らない所が多い当店ですがこれからも応援宜しくお願い致します。
posted by 店主 at 00:00| 観光案内。

・自家焙煎珈琲 ・手作りケーキ ・コーヒー豆の業務卸 ・コーヒー器具、雑貨
spacer2.jpg hp_shopcard_back.jpg spacer2.jpg spacer2.jpg spacer2.jpg copyrights.jpg