2025年05月29日

100周年イベント(臨時休業中の思い出)

5/7(水)〜5/15(木) まで定休日を含む約1週間は色々とご不便をおかけ致しました。もう少し早くこのご報告がしたかったのだが、高知に帰ってから溜った仕事を片付けるのに随分と時間がかかってしまった。
以前、勤務していた 珈琲サイフォン梶@が創業100周年を迎えたので、その記念の式典に参加していた。100年前といえば、珈琲の草創期であり、その時代から生き残っている珈琲関連の会社が幾つあるのだろう・・凄い事である。大き目の飲食店を貸し切って行われた式典は社長の挨拶を皮切りにギターの岡崎 倫典さんを中心とした音楽チームによる演奏、出入りの珈琲関連業者、マスコミ関係、はたまた行きつけの飲食店のスタッフ、新旧の珈琲塾の生徒さんなど、社長と交友のある100名以上の熱気に包まれた。また珈琲系YouTube で大人気の岩崎泰三 氏等、珈琲系と呼ばれているyoutuberが数名参加していた。駆け出しだった約20年前 珈琲サイフォン鰍フ器具の魅力にどっぷりと浸かり、今の社長と知りあい、社長のお父様で当時の会長の弟子となり今に至る。こうして今も珈琲の世界で生活していけている幸せ。100周年の今年は出来る限りの恩返しをしなければ・・。
夫婦で続けている小さなお店。様々なこだわりがあってなかなか大きくはならなそうだが、良いお客様にも恵まれて何とか続けている。上記の通り、今年は他にもイベントがあるそうで、例年より臨時休業が増えそうだが、100年に一回の年ですので、どうぞ大目にみて下さい。宜しくお願い致します。
KIMG6925.jpgKIMG6958.jpg
KIMG6955.jpg

☆式典に参加する為に降りたった空港で何ともコーノ式?っぽい知的障害者のアートに遭遇しました。こうして見えない糸で操られていたのかな?とても良い予兆!!
posted by 店主 at 15:42| 不思議話(雑談?)

2021年02月01日

怪鳥!?現る。

昨年末から大声で鳴く変な鳥を見かける。ビビビビビッビッビ〜。艶のある響き、ビー玉をぶつけた様な透明感。
警戒心が強く運よく姿が見えても遠くを悠々と飛んで行く。お休みの日に犬の散歩、神社の裏手の巨大な杉の木の辺りにさしかかった時、頭上から例の鳴き声、見上げると梢をわたる大きな鳥、尾羽が長く全体の半分くらいあり、横方向に何本かの縞模様がかなり印象的。
動きが速かったのと遠かったので口ばしは確認出来なかった。
当店には鳥に詳しいお客様が沢山いらっしゃるので直ぐに名前は解るだろうとたかをくくっていたのだが、教えて頂いた名前を画像検索すると決まって違う鳥が出て来る。
「自分の見ている鳥は何なのだろう?」ここ数か月のミステリー。
しかしやっと人づてにプロの野鳥写真家の方に聞いて頂き名前が判明
その名は「サンジャク」もともとは愛媛の動物園から逃げ出したものが近年高知県で繁殖しているとの事。まだまだ数が少なく遭遇するのは稀との事。
どうりで誰も知らないわけだ・・。すっきり。散歩途中のケータイではほぼ撮影は不可能。大きな鳴き声に付き声は録音致しましたので、興味がある方は店主に声をかけて下さい。手の空いている時でしたらお聞かせ致します。腕に自信のある写真家の皆様、ぜひお越し下さい。
文献がありましたので貼り付けておきます。
https://db3.bird-research.jp/news/201802-no3/

※スマートフォンでご覧のお客様は是非デスクトップ版でご覧下さい。
※健康で珈琲を愛する方でしたら、県外・県内・国籍 を問わず安心して楽しめる店です。

当店は珈琲専門店です。珈琲好きの集まる大人向けの店です。
下記注意事項をご当一読下さい。
@未就学児童の入店を禁止致します。
Aお席利用のお客様はコーヒーの注文のある方のみとさせて頂きケーキのみでの利用は大人も子供もお断り致します。持ち帰りにてご家庭でお楽しみ下さい。
※席数6席の狭小店舗です。4名以上のお客様は全ての時間でお待ち頂く可能性がございます。少人数でお越し頂けますと有難いです。
経営的にも苦渋の決断ですが、高知では稀有な存在である、飲み物が珈琲しか無い本物の
珈琲専門店の道なき道を進んで行く所存です。
至らない所が多い当店ですがこれからも応援宜しくお願い致します。
posted by 店主 at 14:56| 不思議話(雑談?)

2020年06月05日

「真実の口 カメムシ」 現る!!

いつもの朝の散歩道。ふと見ると見たことの無いカメムシ。この辺りにいる虫の写真は全部撮りたいな〜。とカメラを向ける、んっ「おじさん?」髪をカールした「外国のおじさん?」写実的なデッサン画にも見えるがどこかで見覚えが・・?確かローマにある石の彫刻。大きさ1p弱、自分が撮れる限界の大きさ。何とかカメラに収めたけれど、見れば見るほどおじさんに見えてきた。
人面に見えるカメムシは多いみたいで画像検索でも沢山出る。しかし他は皆マンガ風の顔。デッサン風のこの顔はどこにも無い。まだ成虫では無い感じのこのカメムシ。
四万十川源流域にはまだまだ未知の生き物がいます。
命名・「真実の口 カメムシ」(笑)!!

mini_200605_0805.JPGmini_200605_08050001.JPG
mini_200605_080500010001.JPG

※スマートフォンでご覧のお客様は是非デスクトップ版でご覧下さい。
※健康で珈琲を愛する方でしたら、県外・県内・国籍 を問わず安心して楽しめる店です。

当店は珈琲専門店です。珈琲好きの集まる大人向けの店です。
下記注意事項をご当一読下さい。
@未就学児童の入店を禁止致します。
Aお席利用のお客様はコーヒーの注文のある方のみとさせて頂きケーキのみでの利用は大人も子供もお断り致します。持ち帰りにてご家庭でお楽しみ下さい。
※席数8席の狭小店舗です。4名以上のお客様は全ての時間でお待ち頂く可能性がございます。少人数でお越し頂けますと有難いです。
経営的にも苦渋の決断ですが、高知では稀有な存在である、飲み物が珈琲しか無い本物の
珈琲専門店の道なき道を進んで行く所存です。
至らない所が多い当店ですがこれからも応援宜しくお願い致します。
posted by 店主 at 21:35| 不思議話(雑談?)

・自家焙煎珈琲 ・手作りケーキ ・コーヒー豆の業務卸 ・コーヒー器具、雑貨
spacer2.jpg hp_shopcard_back.jpg spacer2.jpg spacer2.jpg spacer2.jpg copyrights.jpg